Boramimi Special
HOME
  僕らにできる活動、
今月の特集
僕らにしかできない活動を求めて。  
タイにおもちゃを送るボランティア「トイバンク」の高校生たち
僕ら、中高生にできるボランティア活動って、一体なんだろう―。
タイの子どもたちに、家庭で眠るおもちゃを送る活動を続ける「トイバンク」は、中高生らしいボランティア活動の姿を求めた、一人の高校生の「思い」からはじまった。
1999年に実現したその取組みは、徐々に裾野を広げ、今年6月には、名古屋市内の4つの高校が参加して、6000個のおもちゃがタイに送られた。輸送活動は3回目を数え、マスコミにも大きく取り上げられるように。
トイバンクの活動にたずさわる高校生たちの、その横顔を取材した。
「トイバンク」というのは、タイにあるおもちゃの貸し出し施設で、日本でいう児童館にあたる。おもちゃに触れる機会のない貧しい子どもたちのためにと、ピチットラクタン都知事(当時)の発案でこれまでバンコク市内に26カ所作られた。しかし、寄付されるおもちゃは皆無に等しく、トイバンクにおもちゃが並んだのは、タイに進出している愛知県出身の企業家の集い「愛知会」が寄付をしたときがほぼ初めて。
後に、「トイバンク」をそのまま団体名にして活動を立ち上げることになる的場創平君は、当時南山中学の3年生、愛知会の取組みを新聞で知った。
「これだ!って思ったんです。こういうボランティアこそ、中高生の僕らにふさわしいと」
生徒会執行部のメンバーだった的場君は、以前生徒会活動の中で、募金活動を経験したことがあった。ただ、「届けたいのは、お金じゃなくて気持ちなのにって、スッキリしないものが残った」と言う。そして、その日から、自分たちにふさわしい活動を探し始めていたのだ。
新聞の切り抜きを片手に生徒会に持ち掛け、早速ポスターやチラシなどを配って全校生徒に呼び掛けた。たった一週間で、段ボール19箱分、830点のおもちゃが集まった。10万円掛かるという輸送費には、愛知会のメンバーでもあった運輸会社、フジトランスコーポレーションが寄付を申し出てくれた。的場君自身、現地の贈呈式にも立ち会い、トイバンクの活動は華々しいスタートを切った。右段へ
その後、トイバンクの活動は生徒会の手を離れ、的場君とその友達による孤独な取組みになっていた。
「2回目もどうしてもやりたかった。現地を見たときに、まだまだ全然おもちゃが足りないって思ってたから」。そんな時、運良く、同じ南山学園の聖霊高校から創立50周年事業としてトイバンクの活動に参加したい、という申し入れがあった。両校の生徒会や周年事業委員会の間で何度か話し合いが持たれ、2回目の6〜7倍、8100点のおもちゃが集まった。2回目の輸送は去年の秋。現地のトイバンクを見学した聖霊高校代表の小崎恵さん(現・大学生)は、当時を振り返る。「おもちゃを手にした子どもたちのあどけない笑顔を見たとき、本当に嬉しくて。この活動に、あたらめて何とも言えないやりがいを感じました。」
的場創平くんと小崎恵さん
HOME
TOP
>>NEXT>>