|
バスツアーガイド
参加者インタビュー |
|
―NPO現場見学バスツアーについて教えてください。 |
毎月1回、知多地域で活躍する福祉分野のNPOを巡回するツアーです。NPOの活動現場に出向き、各団体の代表の話を聞きながら活動や建物内を見学します。1団体30分程度の滞在ができるため、施設全体をゆっくり見て回ることが可能です。机上でのNPO講座ではできない、目で見て日々の活動を体感できるところが一番のポイントですね。ツアー見学先は毎回違う団体の組み合わせになるため、再度参加する方もいらっしゃいます。現在は福祉団体の方や団体を立ち上げたい人、「サポートちた」関連団体、行政の方の参加が多いです。 |
|
―バスツアーを始めようと思ったきっかけはなんですか? |
「サポートちた」では、地域福祉を担っていく人材育成に力を入れています。高齢社会がこれから一層深刻になることを考えると、現在私達が行っている地域福祉サービスを将来にわたって継続させるためには、今よりかなり多くの人に福祉分野に関わってもらう必要があります。介護は、誰もがいずれは必要となるものです。それは親の介護であったり、自ら障害が生じて人の助けが必要になることもあります。こんなに身近な問題であるにもかかわらず、介護への関心や理解は一般的に低く、不況といわれているこのご時世にあっても、ヘルパーをはじめ介護の分野で働く人の数は非常に不足しています。介護そのものはもちろん、NPOが行っている地域福祉事業についてもまだまだ世間に浸透していないという状況です。こうした事情から、従来の福祉関係者から地域福祉に関わる一般の人にいたるまで、あらゆる人に地域福祉事業を展開するNPOの実態と理解を深めてもらうことが必要だと感じたのです。
具体的には、「ゆいの会」の代表をしている時、私達の施設を見学に訪れる人が大勢いたんですね。それで、「団体活動のことやNPOについては、人に聞いたりネットで見たりしても調べられるが、実際現場に来てみると、NPOそのものが手にとるようにわかっていい」という感想を残していかれる方が多かったんですよ。そうした声をきっかけに、私の中で色々思いつくものがありました。施設を訪れる人は結構いるのだから団体側で定期的に受け入れることはできないだろうか、知多には「ゆいの会」以外にも多くのNPOがあり1度に様々な団体の見学ができないだろうか、と。そして、それならば知多地域のNPO同士のつながりを生かしてできるんじゃないか、ってことになったんです。これがバスツアーのきっかけとなりました。 |
|
―バスツアーを実際始めてみてどうでしたか? |
バスツアーをやろうとした当初は賭けもありました。運転手と車さえあればなんとかなる、とにかく一度やってみようと思い、たまたま近くに人材がいたので半ば勢いで始めました。声をかけた受け入れ側のNPOも、前向きに協力してくれました。スタートは、平成14年1月。まずは内輪のNPOのメンバーに参加してもらうことから始めました。現場を見ることが最初の入り口。活動仲間にも「よそのことが見える、勉強になる」と好評でした。最初の年は1回のみの実施で終わりました。翌年度は前半・後半に分けて1回ずつ実施する予定でしたが、前半の時点で定員が一杯になってしまったんです。次の参加を希望する方も多かったので、2回目以降は毎月連続で実施するようにして、この5月で第13弾となりました。13回のツアーのなかには、参加する人数をあらかじめ把握することができないため、定員の30名が集まらず場合によっては経費すら出ない月もありました。でもね、参加したい時にすぐ参加できないと、せっかくの興味が薄れてしまう。ニーズがある限り毎月続けて人をつないでいくことが大切だと思っています。 |
|
―今後はどのような人に来てもらいたいですか? |
もっと一般の人の参加を増やしたいですね。NPOの現場としては地域リーダーの育成を目的ともしていますが、一般の人には「市民教育」の場として役立ててもらいたいと思います。地域には障害のある人や高齢者、いろんな人がいますし、それを知ること、自分もいつか当事者であること、人のケアの大切さを理解してほしい。
地域の中で何かやってみたいと思う人が、このバスツアーを体験したら、きっとその人が地域でできることのヒントがつかめると思いますよ。NPOの現場をまずは知ってもらって、次に自分達の地域で「私は何ができるのか」を探してもらい、さらには地域に関わるきっかけを発見してほしいと思っています。 |
|
|
|
このページのTOP |